思ったこと・感じたこと等自由にお書きください。皆さんとの相互コミュニュケーションを楽しみにしております。
★ 更新 4/30 ★
悠々田舎人 (火曜日, 30 4月 2019 15:01)
コメントありがとうございます。毎週の楽しみ・ハプニングとして思いついたことを投稿しておりますので、ぜひとも聞いてみてください。土曜日AM7からの朝の仕事の前に珈琲を飲みながらホットひといきをついてください。どしどし感想・コメントをお寄せください。ボケ防止にカツを入れながら頭に刺激を与えて、がんばっていますよ。今後ともよろしくお願いします。
Kainos.K (火曜日, 30 4月 2019 13:53)
4/28アーリーバードを聞きました。リクエスト曲の小椋佳さんの「くぐりぬけた花水木」が流れました。折原みずきアナウンサーのさわやかな声で、より一層、メッセージに込められた思いが伝わってきました。毎週土曜日朝のラジオ番組「アーリーバード」が楽しみになりました。情感あふれるお便りが大好きです。今後とも大いに発信してください。
悠々田舎人 (木曜日, 25 4月 2019 15:22)
多数のコメントありがとうございます。田舎暮らしから半田舎暮らしと半都会暮らし?へと生活パターンを変えて、なるべく外部との接触を多く持つようにしております。やはり、その中から、いろんなものが見えてくるもんですね。飲み会、講演会、小さな旅、映画と歩き回っております。最近ではマンション管理の仕事を一部手助けしているのですが、そこからも人間模様が見えてきました。残り少ない人生、社会奉仕しながらちょっとだけチャレンジし刺激と変化を味わいながら皆さんに情報発信できたならいいですね。今後とも多くのコメントをお寄せください。よろしくお願いします。
Kitano.s (火曜日, 23 4月 2019 11:59)
山元町役場の建築すばらしいですね。小高い丘に建つ町の要となるようなシンボル的な庁舎でワクワクしました。そのほかにも全国的に有名でモダンな学校つくりと、センスの良さがよくわかります。特に千葉県の流山小中学校は入学したいために引っ越してくる家族も多いと聞いております。魅力的なシンボル設計に乾杯!!!
岩手の宮沢賢治より (火曜日, 16 4月 2019 15:11)
90歳の建築家と最高のガールフレンドの四季の物語ですね。私も劇場を出てしばらく経っても、目頭の熱さが治らなくて困ってしまいました。65年前の馴れ初めを昨日のことのように話す姿がとても尊い。自分達でコツコツという軸からブレない旦那を妻が支えているように見えて実は逆なのかなあと見えるシーンもしばしば見受けられました。人間らしい生活って言葉では言えるけど実現は難しい。スローライフは遠くとも、らしく過ごし、ここぞの時に出せる馬力を蓄えたい。笑顔を抱え直してシャキッと姿勢を正せる映画で久しぶりにうれしかったですね。紹介してくれてありがとうございます。
Sa.I (火曜日, 16 4月 2019 09:33)
いつも拝見しております。HPやラジオ番組「アーリーバード」での投稿と味わい深い内容にいつも感心しております。人生フルーツ素敵ですね。老後の鏡ですね。いつも新鮮な情報・自然・生き方を提供していただき感謝です。悠々田舎人さんの手触りのある生活に乾杯!
Tanaka (月曜日, 15 4月 2019 14:56)
人生フルーツ、私もみました。悠々さんの生き方も同じ方向をみているような、ほっくりさせられる映画で私も思わず涙がこぼれてしまいました。そのうちにお邪魔いたします。
■悠々田舎亭■
□訪問カウンタ□
□関連リンク□
1.NHKラジオらじる★
2.民放ラジオadiko.jp
3.全国新聞配達
4.川崎町役場HP
5.国定みちのく公園
6.川崎町の資源をいかす会
7.人生の楽園
8.宮城まるごと探訪
9.情報誌 仙台リング
10.川崎町観光サイト
悠々田舎人 (火曜日, 30 4月 2019 15:01)
コメントありがとうございます。毎週の楽しみ・ハプニングとして思いついたことを投稿しておりますので、ぜひとも聞いてみてください。土曜日AM7からの朝の仕事の前に珈琲を飲みながらホットひといきをついてください。どしどし感想・コメントをお寄せください。ボケ防止にカツを入れながら頭に刺激を与えて、がんばっていますよ。今後ともよろしくお願いします。
Kainos.K (火曜日, 30 4月 2019 13:53)
4/28アーリーバードを聞きました。リクエスト曲の小椋佳さんの「くぐりぬけた花水木」が流れました。折原みずきアナウンサーのさわやかな声で、より一層、メッセージに込められた思いが伝わってきました。毎週土曜日朝のラジオ番組「アーリーバード」が楽しみになりました。情感あふれるお便りが大好きです。今後とも大いに発信してください。
悠々田舎人 (木曜日, 25 4月 2019 15:22)
多数のコメントありがとうございます。田舎暮らしから半田舎暮らしと半都会暮らし?へと生活パターンを変えて、なるべく外部との接触を多く持つようにしております。やはり、その中から、いろんなものが見えてくるもんですね。飲み会、講演会、小さな旅、映画と歩き回っております。最近ではマンション管理の仕事を一部手助けしているのですが、そこからも人間模様が見えてきました。残り少ない人生、社会奉仕しながらちょっとだけチャレンジし刺激と変化を味わいながら皆さんに情報発信できたならいいですね。今後とも多くのコメントをお寄せください。よろしくお願いします。
Kitano.s (火曜日, 23 4月 2019 11:59)
山元町役場の建築すばらしいですね。小高い丘に建つ町の要となるようなシンボル的な庁舎でワクワクしました。そのほかにも全国的に有名でモダンな学校つくりと、センスの良さがよくわかります。特に千葉県の流山小中学校は入学したいために引っ越してくる家族も多いと聞いております。魅力的なシンボル設計に乾杯!!!
岩手の宮沢賢治より (火曜日, 16 4月 2019 15:11)
90歳の建築家と最高のガールフレンドの四季の物語ですね。私も劇場を出てしばらく経っても、目頭の熱さが治らなくて困ってしまいました。65年前の馴れ初めを昨日のことのように話す姿がとても尊い。自分達でコツコツという軸からブレない旦那を妻が支えているように見えて実は逆なのかなあと見えるシーンもしばしば見受けられました。人間らしい生活って言葉では言えるけど実現は難しい。スローライフは遠くとも、らしく過ごし、ここぞの時に出せる馬力を蓄えたい。笑顔を抱え直してシャキッと姿勢を正せる映画で久しぶりにうれしかったですね。紹介してくれてありがとうございます。
Sa.I (火曜日, 16 4月 2019 09:33)
いつも拝見しております。HPやラジオ番組「アーリーバード」での投稿と味わい深い内容にいつも感心しております。人生フルーツ素敵ですね。老後の鏡ですね。いつも新鮮な情報・自然・生き方を提供していただき感謝です。悠々田舎人さんの手触りのある生活に乾杯!
Tanaka (月曜日, 15 4月 2019 14:56)
人生フルーツ、私もみました。悠々さんの生き方も同じ方向をみているような、ほっくりさせられる映画で私も思わず涙がこぼれてしまいました。そのうちにお邪魔いたします。