思ったこと・感じたこと等自由にお書きください。皆さんとの相互コミュニュケーションを楽しみにしております。
★ 更新 2/29 ★
♦悠々田舎人♦ (月曜日, 29 2月 2016 07:24)
hachiさんへ>コメントありがとうございます。梅は梅干し、梅ジャム、梅ジュースと夏の農作業の補給剤として大いに活用しております。この剪定が終わればいよいよ農作業がはじまります。hachiさんの農業日誌はいつもウオッチさせていただき参考にしております。農生活は自然を身近に感じられホットしますね。今後も情報交換よろしくお願いします。
hachi (日曜日, 28 2月 2016 10:53)
川崎から梅の便りを目にしましたので、急遽近所の開花状況を確認してきました。 ヨドになって風があたらない梅は満開に咲いていてとても綺麗でした。 道路脇の梅は風の通り道でもあるのかちっとも咲いていません。 でも蕾は今にもはち切れんばかりな大きさです。 例年より半月早い開花のようです。 私たちの農作業も季節に合わせて大分早く活動開始となるのでしょうね。 梅剪定での昼食でしょうか仲間と一緒に食べるととても美味しく感じられますね。
♦悠々田舎人♦ (金曜日, 26 2月 2016 15:37)
結城さん>コメントありがとうございます。新聞をみたりすると癌の記事に目が行ってしまいます。部位、ステージによりいろいろと症状や対処法が違いますが患者の心境は同じです。同じ仲間通しで励ましあったり、情報交換できていければいいなあと思っております。
結城 (金曜日, 26 2月 2016 13:44)
こんにちわ。癌の統計データ拝見しました。今や癌は特別な病気ではなく、悠々さんも体験してわかっておられますが、仲良く付き合っていかねばと思っております。悠々さんがお手本ですが、癌なんかに負けずに日々精力的な活動する姿勢には頭が下がる思いです。統計データ、本当に参考になりました。がんばってください。そして無理はしないでくださいね。
♦悠々田舎人♦ (火曜日, 23 2月 2016 18:36)
Suzukiさん>年明けから株安・円高等で不安定な状況ですね。現役から退いた今、直接は関係ないのですが年金等にも響いてくるのでしょうね。一喜一憂しないでとは言いながら、政府はきちんと検証せずに目くらましのように次の策を打つがピントはずれは多いような気がします。基本であるPDACをきちんとまわさないと。。。老婆心ながらウオッチしていきたいと思います。我が家の庭のクリスマスローズも咲き始めました。3月~4月にかけて庭に彩を添えてくれます。ぜひともいらっしゃってください。お待ちしております。
Suzuki (月曜日, 22 2月 2016 10:16)
マイナス金利に伴い、サプライズ効果のマイナス面がでて株安・円高等の不安定な景気状況が続いていますね。貴殿は日々、よくニュースの真髄をみていますね。最新の動きが風刺も含めて的確なコメントです。だんだんアベノミクスの限界が見えてきて方向転換の時期にきていると思います。話は変わりますがクリスマスローズきれいですね。まさしく冬から春にかけて彩りを添えてくれますね!
♦悠々田舎人♦ (水曜日, 17 2月 2016 07:32)
コメントありがとうございます。 じぇじぇじぇさん>久しぶりです。倉庫を整理して不要物を思い切って捨てながら、スペースを確保し作業小屋風に改造中です。何か男の空間(隠れ家)にしてみたいと計画しております。これも道楽のひとつかもしれませんね。 自遊人さん>毎週土曜日のこのラジオ番組を楽しみに聞いてください。数えてみると投稿を始めて2年ほど経過しました。このHPと同様に自然の移ろいやちょっとした出来事が中心ですが、これもまた楽し。。。。
自遊人 (火曜日, 16 2月 2016 12:48)
こんにちわ。冬モードや春モード、三寒四温を繰り返し春に向かうんですね。写真を見ると悠々宅の前の田畑も先日は雪一色でしたが、今はとけて土色になってきました。先日ラジオを聴いていると川崎町の悠々田舎人さんの投稿が流れてきました。毎週のように流れ、すっかり常連になったみたいです。でも自然観あふれる文面は思わずアナウンサーも感心しておりました。「川崎町に悠々田舎人あり!」と印象深い紀行文になってきたみたいですね!!! あっぱれ!!!!!!!!
じぇじぇじぇ (火曜日, 16 2月 2016 09:44)
おはようございます。寒暖の差が大きく服装も大変です。久しぶりにコメントいたします。味噌つくりやへそ大根つくりとすっかり、田舎暮らしの食の保存についてマスターしたみたいですね。こうした昔からの製法をきちんと後世に残していけたならいいですね。写真をみると倉庫も改造しているようですが、これも男の楽しみでまさしく男の隠れ家なのでしょうか。いつもいろんなことにチャレンジする姿勢が若さの秘訣かもしれませんね。それにしても日々、日誌を更新する姿勢に敬意を表意します。いつも日誌を楽しみにしており、今日は何かなとアクセスする習慣がついております。体だけは気をつけて無理をせずお過ごしください。
♦悠々田舎人♦ (日曜日, 14 2月 2016 19:19)
太田さん>こんばんわ。お久しぶりです。東京単身生活も大変でしょうが悔いのないよう無理をせずがんばってくださいね。帰仙の際でもどうぞ川崎へもお出でください。味噌つくり、へそ大根つくりも終わり、今は一段落しました。今月末は梅の剪定もあります。薪も補充しないと、野菜作付計画も。。。田舎暮らしは結構いそがしいものです。でもサラリーマン時代とは違い、刺激と変化。そして色々なジャンルの人との出会いも楽しいものです。これからも情報交換よろしくお願いします。
太田雅典 (日曜日, 14 2月 2016 11:06)
こんにちは、ご無沙汰しております。HPいつも楽しく、また考えさせられながら拝見しております。こちら東京も例年より、というか年々気温が高い冬を過ごしております。暖かいのは身体が楽で良いのですが、なんかこれでいいのかと心配になります。私も最近、少欲知足の生き方について考えるようになっております。そしていつかもっと自然と共に生きる日々を過ごせたらと。それはきっと小さい頃両親と共に暮らした田舎での生活、土地に戻るのではないかと漠然と思うこの頃です。今日は強風予報で明日からは真冬に戻るようです。どうぞお身体御自愛下さい!
♦悠々田舎人♦ (土曜日, 13 2月 2016 19:55)
コメントありがとうございます。今日は気温13℃まであがり雪解けも急ピッチで進んでおります。この天気模様ですので、今日は倉庫を改造してちょっとした作業スペースを作りました。なんか男の部屋らしき雰囲気で一人で過ごすのにはいいのでは。。。。と思っております。できる限り日々更新し田舎暮らしを発信しますので、これからもおつきあいください。最近はラジオへの投稿も楽しみになってきました。機会があれば東北放送毎土曜日7:00~9:30のアーリーバードを聞いてきてくださいね。毎週読まれているようで楽しみになってきました。それでは。。。。
Sakuma (土曜日, 13 2月 2016 08:36)
おはようございます。今朝のラジオ「アーリーバード」で投稿を聞きました。青根地区の雪あかりの紹介でしたね。いつも新鮮な旬の話題を提供で噂によれば毎週読まれているみたとのことです。情報発信、地域発信いいですね。こうした地道な発信が地域も活性化につながるのではないかと思います。今日も元気をいただきました。ありがとうございます。
Tanaka.K (土曜日, 13 2月 2016 06:47)
おはようございます。暖かくなりましたね。毎朝ウオッチしております。日々更新なされすごいの一言です。季節感あふれる文面や写真、思い出にのこります。北海道の旅も大変参考になり。今度このルートで行ってみたいと思います。マッサンノウイスキーを飲みながら北海道の大地を眺める。。。。いいですね!!!!
Takahashi (水曜日, 10 2月 2016 15:17)
こんにちわ。お元気でしょうか。日々の活躍している様子が伺えまるで自分史そのもので感心しております。先日の北海道の旅もよかったですね。いつも新鮮なネタ等で大いに楽しませてくれます。でも毎日の更新はすごいの一言です。手前味噌も多くの仲間とワイワイと楽しみながらの作業も楽しそうですね。
Kitano (火曜日, 09 2月 2016 09:15)
おはようございます。こちら東京は中国の春節を利用した旅行客でいっぱいです。とにかくこの春節の時期はここは中国ではないかと思うくらい、ごったがえしております。爆買いのほかにも体験するツワーが盛んです。経済効果はたしかにあるのでしょうね。でも中国も貧富の格差社会ですので富裕層だけが来日しているようです。そして爆竹等PM2.5等の排気ガスもひどくなります。もうすこし環境に配慮し経済優先を見直すべきだと思うのですが。。。
♦ 悠々田舎人 ♦ (木曜日, 04 2月 2016 08:15)
コメントありがとうございます。今日は立春ですね。旅行も終わりちょっと気の抜けた感じです。昨日、IT会社の社長さんと懇親して情報交換してきましたが、マネジメントできる人材やコミュニケーションのある人材がほしいと言っていました。技術が進んでも、やはり最後は人ですね。ロボットに取り換えられないようなスキルをきちんと持ち合わせたいものです。手伝ってくれないかとのお誘いもありますが、丁寧にお断りしました。組織に縛られず田舎暮らしを楽しみたいと思います。
結城 (水曜日, 03 2月 2016 15:19)
今日は節分ですね。中国の春節でもあり東京は多くの中国人や台湾人が観光できており、まさしくまた爆買いなのでしょうか。この季節、北海道やら鳴子温泉を楽しんでこられたようでうらやましい。。。。。。。。 ネットを通して私も旅をした気分になりました。まだまだ寒いですが、お体にはきをつけて活躍されることを期待しております。最近のアクセス数はかなり多く、多くのファンがいるんですね!
Takahashi (水曜日, 03 2月 2016 12:18)
日々の活動日誌、拝見しております。冬の北海道の旅はいいですね。私も行ってみたくなりました。2月は各地で雪まつりがあり白銀の世界がより一層ロマンチックの感情をかき立ててくれます。かなりハードなスケジュールのようですが、ちゃんと綿密に計画なされているのでしょうね。まさに「時の旅人」のようです。いろんな旬な話題を提供してくれ、楽しませてくれてありがとうございます。
♦悠々田舎人♦ (火曜日, 02 2月 2016 20:52)
コメントありがとうございます。昨夜、5日間の旅を終えて自宅に戻りホットしております。記憶が新鮮のうちにと、ホテルでその日に活動日誌を執筆しております。新年をむかえ1か月経過し、2月に入りました。まだまだ寒の内ですが、今回、冬の旅はいかがでしたか。今日からは現実に戻り、早速仕事に出かけたり、片づけしたりと普段通りの手触りのある生活がはじまりました。合間に小さな旅で感性を磨きたいと思います。これからも引き続きおつきあい、コメントよろしくお願いします。
■検索機能
■悠々田舎亭■
□訪問カウンタ□
□関連リンク□
1.NHKラジオらじる★
2.民放ラジオadiko.jp
3.全国新聞配達
4.川崎町役場HP
5.国定みちのく公園
6.川崎町の資源をいかす会
7.人生の楽園
8.宮城まるごと探訪
9.情報誌 仙台リング
10.川崎町観光サイト
♦悠々田舎人♦ (月曜日, 29 2月 2016 07:24)
hachiさんへ>コメントありがとうございます。梅は梅干し、梅ジャム、梅ジュースと夏の農作業の補給剤として大いに活用しております。この剪定が終わればいよいよ農作業がはじまります。hachiさんの農業日誌はいつもウオッチさせていただき参考にしております。農生活は自然を身近に感じられホットしますね。今後も情報交換よろしくお願いします。
hachi (日曜日, 28 2月 2016 10:53)
川崎から梅の便りを目にしましたので、急遽近所の開花状況を確認してきました。
ヨドになって風があたらない梅は満開に咲いていてとても綺麗でした。
道路脇の梅は風の通り道でもあるのかちっとも咲いていません。
でも蕾は今にもはち切れんばかりな大きさです。
例年より半月早い開花のようです。
私たちの農作業も季節に合わせて大分早く活動開始となるのでしょうね。
梅剪定での昼食でしょうか仲間と一緒に食べるととても美味しく感じられますね。
♦悠々田舎人♦ (金曜日, 26 2月 2016 15:37)
結城さん>コメントありがとうございます。新聞をみたりすると癌の記事に目が行ってしまいます。部位、ステージによりいろいろと症状や対処法が違いますが患者の心境は同じです。同じ仲間通しで励ましあったり、情報交換できていければいいなあと思っております。
結城 (金曜日, 26 2月 2016 13:44)
こんにちわ。癌の統計データ拝見しました。今や癌は特別な病気ではなく、悠々さんも体験してわかっておられますが、仲良く付き合っていかねばと思っております。悠々さんがお手本ですが、癌なんかに負けずに日々精力的な活動する姿勢には頭が下がる思いです。統計データ、本当に参考になりました。がんばってください。そして無理はしないでくださいね。
♦悠々田舎人♦ (火曜日, 23 2月 2016 18:36)
Suzukiさん>年明けから株安・円高等で不安定な状況ですね。現役から退いた今、直接は関係ないのですが年金等にも響いてくるのでしょうね。一喜一憂しないでとは言いながら、政府はきちんと検証せずに目くらましのように次の策を打つがピントはずれは多いような気がします。基本であるPDACをきちんとまわさないと。。。老婆心ながらウオッチしていきたいと思います。我が家の庭のクリスマスローズも咲き始めました。3月~4月にかけて庭に彩を添えてくれます。ぜひともいらっしゃってください。お待ちしております。
Suzuki (月曜日, 22 2月 2016 10:16)
マイナス金利に伴い、サプライズ効果のマイナス面がでて株安・円高等の不安定な景気状況が続いていますね。貴殿は日々、よくニュースの真髄をみていますね。最新の動きが風刺も含めて的確なコメントです。だんだんアベノミクスの限界が見えてきて方向転換の時期にきていると思います。話は変わりますがクリスマスローズきれいですね。まさしく冬から春にかけて彩りを添えてくれますね!
♦悠々田舎人♦ (水曜日, 17 2月 2016 07:32)
コメントありがとうございます。
じぇじぇじぇさん>久しぶりです。倉庫を整理して不要物を思い切って捨てながら、スペースを確保し作業小屋風に改造中です。何か男の空間(隠れ家)にしてみたいと計画しております。これも道楽のひとつかもしれませんね。
自遊人さん>毎週土曜日のこのラジオ番組を楽しみに聞いてください。数えてみると投稿を始めて2年ほど経過しました。このHPと同様に自然の移ろいやちょっとした出来事が中心ですが、これもまた楽し。。。。
自遊人 (火曜日, 16 2月 2016 12:48)
こんにちわ。冬モードや春モード、三寒四温を繰り返し春に向かうんですね。写真を見ると悠々宅の前の田畑も先日は雪一色でしたが、今はとけて土色になってきました。先日ラジオを聴いていると川崎町の悠々田舎人さんの投稿が流れてきました。毎週のように流れ、すっかり常連になったみたいです。でも自然観あふれる文面は思わずアナウンサーも感心しておりました。「川崎町に悠々田舎人あり!」と印象深い紀行文になってきたみたいですね!!! あっぱれ!!!!!!!!
じぇじぇじぇ (火曜日, 16 2月 2016 09:44)
おはようございます。寒暖の差が大きく服装も大変です。久しぶりにコメントいたします。味噌つくりやへそ大根つくりとすっかり、田舎暮らしの食の保存についてマスターしたみたいですね。こうした昔からの製法をきちんと後世に残していけたならいいですね。写真をみると倉庫も改造しているようですが、これも男の楽しみでまさしく男の隠れ家なのでしょうか。いつもいろんなことにチャレンジする姿勢が若さの秘訣かもしれませんね。それにしても日々、日誌を更新する姿勢に敬意を表意します。いつも日誌を楽しみにしており、今日は何かなとアクセスする習慣がついております。体だけは気をつけて無理をせずお過ごしください。
♦悠々田舎人♦ (日曜日, 14 2月 2016 19:19)
太田さん>こんばんわ。お久しぶりです。東京単身生活も大変でしょうが悔いのないよう無理をせずがんばってくださいね。帰仙の際でもどうぞ川崎へもお出でください。味噌つくり、へそ大根つくりも終わり、今は一段落しました。今月末は梅の剪定もあります。薪も補充しないと、野菜作付計画も。。。田舎暮らしは結構いそがしいものです。でもサラリーマン時代とは違い、刺激と変化。そして色々なジャンルの人との出会いも楽しいものです。これからも情報交換よろしくお願いします。
太田雅典 (日曜日, 14 2月 2016 11:06)
こんにちは、ご無沙汰しております。HPいつも楽しく、また考えさせられながら拝見しております。こちら東京も例年より、というか年々気温が高い冬を過ごしております。暖かいのは身体が楽で良いのですが、なんかこれでいいのかと心配になります。私も最近、少欲知足の生き方について考えるようになっております。そしていつかもっと自然と共に生きる日々を過ごせたらと。それはきっと小さい頃両親と共に暮らした田舎での生活、土地に戻るのではないかと漠然と思うこの頃です。今日は強風予報で明日からは真冬に戻るようです。どうぞお身体御自愛下さい!
♦悠々田舎人♦ (土曜日, 13 2月 2016 19:55)
コメントありがとうございます。今日は気温13℃まであがり雪解けも急ピッチで進んでおります。この天気模様ですので、今日は倉庫を改造してちょっとした作業スペースを作りました。なんか男の部屋らしき雰囲気で一人で過ごすのにはいいのでは。。。。と思っております。できる限り日々更新し田舎暮らしを発信しますので、これからもおつきあいください。最近はラジオへの投稿も楽しみになってきました。機会があれば東北放送毎土曜日7:00~9:30のアーリーバードを聞いてきてくださいね。毎週読まれているようで楽しみになってきました。それでは。。。。
Sakuma (土曜日, 13 2月 2016 08:36)
おはようございます。今朝のラジオ「アーリーバード」で投稿を聞きました。青根地区の雪あかりの紹介でしたね。いつも新鮮な旬の話題を提供で噂によれば毎週読まれているみたとのことです。情報発信、地域発信いいですね。こうした地道な発信が地域も活性化につながるのではないかと思います。今日も元気をいただきました。ありがとうございます。
Tanaka.K (土曜日, 13 2月 2016 06:47)
おはようございます。暖かくなりましたね。毎朝ウオッチしております。日々更新なされすごいの一言です。季節感あふれる文面や写真、思い出にのこります。北海道の旅も大変参考になり。今度このルートで行ってみたいと思います。マッサンノウイスキーを飲みながら北海道の大地を眺める。。。。いいですね!!!!
Takahashi (水曜日, 10 2月 2016 15:17)
こんにちわ。お元気でしょうか。日々の活躍している様子が伺えまるで自分史そのもので感心しております。先日の北海道の旅もよかったですね。いつも新鮮なネタ等で大いに楽しませてくれます。でも毎日の更新はすごいの一言です。手前味噌も多くの仲間とワイワイと楽しみながらの作業も楽しそうですね。
Kitano (火曜日, 09 2月 2016 09:15)
おはようございます。こちら東京は中国の春節を利用した旅行客でいっぱいです。とにかくこの春節の時期はここは中国ではないかと思うくらい、ごったがえしております。爆買いのほかにも体験するツワーが盛んです。経済効果はたしかにあるのでしょうね。でも中国も貧富の格差社会ですので富裕層だけが来日しているようです。そして爆竹等PM2.5等の排気ガスもひどくなります。もうすこし環境に配慮し経済優先を見直すべきだと思うのですが。。。
♦ 悠々田舎人 ♦ (木曜日, 04 2月 2016 08:15)
コメントありがとうございます。今日は立春ですね。旅行も終わりちょっと気の抜けた感じです。昨日、IT会社の社長さんと懇親して情報交換してきましたが、マネジメントできる人材やコミュニケーションのある人材がほしいと言っていました。技術が進んでも、やはり最後は人ですね。ロボットに取り換えられないようなスキルをきちんと持ち合わせたいものです。手伝ってくれないかとのお誘いもありますが、丁寧にお断りしました。組織に縛られず田舎暮らしを楽しみたいと思います。
結城 (水曜日, 03 2月 2016 15:19)
今日は節分ですね。中国の春節でもあり東京は多くの中国人や台湾人が観光できており、まさしくまた爆買いなのでしょうか。この季節、北海道やら鳴子温泉を楽しんでこられたようでうらやましい。。。。。。。。 ネットを通して私も旅をした気分になりました。まだまだ寒いですが、お体にはきをつけて活躍されることを期待しております。最近のアクセス数はかなり多く、多くのファンがいるんですね!
Takahashi (水曜日, 03 2月 2016 12:18)
日々の活動日誌、拝見しております。冬の北海道の旅はいいですね。私も行ってみたくなりました。2月は各地で雪まつりがあり白銀の世界がより一層ロマンチックの感情をかき立ててくれます。かなりハードなスケジュールのようですが、ちゃんと綿密に計画なされているのでしょうね。まさに「時の旅人」のようです。いろんな旬な話題を提供してくれ、楽しませてくれてありがとうございます。
♦悠々田舎人♦ (火曜日, 02 2月 2016 20:52)
コメントありがとうございます。昨夜、5日間の旅を終えて自宅に戻りホットしております。記憶が新鮮のうちにと、ホテルでその日に活動日誌を執筆しております。新年をむかえ1か月経過し、2月に入りました。まだまだ寒の内ですが、今回、冬の旅はいかがでしたか。今日からは現実に戻り、早速仕事に出かけたり、片づけしたりと普段通りの手触りのある生活がはじまりました。合間に小さな旅で感性を磨きたいと思います。これからも引き続きおつきあい、コメントよろしくお願いします。