思ったこと・感じたこと等自由にお書きください。皆さんとの相互コミュニュケーションを楽しみにしております。
★ 更新 4/28 ★
♦悠々田舎人♦ (木曜日, 28 4月 2016 21:02)
Tanakaさん>コメントありがとうございます。日も長くなり屋外で過ごす時間が多くなりました。今日は雨模様ですが、連日の晴天続きにはちょうどよいお湿りでした。ファームにとっても最高です。こいのぼりや花々も気持ちよさそうですね。明日から孫が来仙します。孫との戦いが始まりますが、体力的に負けないように楽しみながら、がんばりたいと思います。皆様も機会があればお寄りください。
Tanaka (木曜日, 28 4月 2016 13:38)
こんにちわ。鯉のぼりも増えて、ミッキーが仲間入りしたようですね。これからの季節は屋外でテーブルを囲んでのパーテイもいいもんです。素敵な庭になったようでますます魅力が増してきましたね。GWはどのような予定ですか?ARABAKIもあり、悠々宅と同様に川崎もすっかり魅力的になりました。お元気でお過ごしください。
♦悠々田舎人♦ (日曜日, 24 4月 2016 20:07)
コメントありがとうございます。熊本地震の回数も4/24時点で860回以上となり、地震発生後10日間で、こんなにも。。。。 本当に日本は地震列島であるとつくづく思います。インフラも回復傾向にありますが、これからの一番の心配は避難後、10日~1か月の間が、今までの震災で関連死が一番多いとのことです。各部門の専門家が被災者に対して心身ともにきちっとフォローできることを祈りたいものです。私も含めて皆さんも、身近なことから支援・応援してあげたいものいです。
じぇじぇじぇ (金曜日, 22 4月 2016 08:39)
連日の熊本地震の報道をみるたびに心が痛みます。支援できることの一つとして募金を行ってきました。これから迎える新緑まばゆいこの季節の中で、きっと人の支援の花がたくさん咲いてくれることを祈念しております。頑張れ熊本・大分! 応援するたい熊本・大分!
♦悠々田舎人♦ (日曜日, 17 4月 2016 20:28)
活動日誌にも記載したが、熊本地震の知らせに胸が痛む。そして活断層の怖さを改めて知らされた。延長戦上にある川内原発は大丈夫なのだろうか。万が一、事故があっても生活インフラが破損された状態(電源、道路、水)の中では、何の施しができなくなるのではと思う。停止したならメンツが保てないのだろうか。想定外の怖さを福島で経験したことを忘れないでほしい。どこかのメデイアでも危険性を取り上げてくれないだろうかと思ったりするほど、原発のニュースがほとんどないのが現実であり憂う次第である。
♦悠々田舎人♦ (火曜日, 12 4月 2016 17:35)
多くのコメントありがとうございます。すっかり春模様で、春色に染まっている風景がきれいです。今、釜房湖のまわりの桜が蔵王連峰と水面に輝き夕陽がとてもきれいです。みなさんもぜひとも春色を訪ねてきてみてください。我が家の鯉のぼりも青空に映えて雄大な気分にさせてくれます。春はいいですね。。。。
自遊人 (火曜日, 12 4月 2016 09:06)
こんにちわ。結婚記念日おめでとうございます。何年目と聞くのはヤボですが仲むつまじく生活している様子が伺えます。私もジャガイモ植えが完了しました。春めいた季節は外で動き回りたくなります。夜桜見物もちょっと寒いですが春めいていいもんです。お酒もすすみそうでまさしく春全開です。いつも素敵な文面にお酒同様に酔っています。いつまでも続けてくださいね!
じぇじぇじぇ (火曜日, 12 4月 2016 07:56)
おはようございます。すっかり春モードになりました。先週、大河原の一目千本桜をみにいったのでしたが、すごい混雑でやはり車ではなく電車で行くのがいいですね。今年はもう散り始めておりとにかく早いです。川崎では週末に花見弁当とか。。。楽しみですね。ファームも順調そうで水仙がきれいに咲き誇り蔵王連峰とマッチしていいもんです。。。あらためてセンスの良さを感じました。
Kitano (月曜日, 11 4月 2016)
こんにちわ。4/10結婚記念日おめでとうございます。これはまさしく「これは春から縁起はいい」ですね。蔵王連峰、鯉のぼり、水仙、桜と彩りもきれいな写真いいですね。蔵王連峰にそびえる鯉のぼりは映えますね! 恵まれた環境下での田舎暮らし! うらやましい限りです。悠々ファームでの汗流しも含めて、ますます長生きしそうですね。これからも楽しみにしております。体調には気をつけてください。
♦悠々田舎人♦ (木曜日, 07 4月 2016 20:12)
Takahashiさん>コメントありがとうございます。今年の桜は早いですね。今日は雨模様ですが、雨とお天気の繰り返しで桜にとってはいいかも。。。今日の活動日誌にも述べましたがファームにとっても恵みの雨です。16日頃川崎町内を散策しながら桜見物を企画しましたのでご都合がよければ、ぜひともお出でください。今年はこの時期では満開を過ぎているのではないかと。。。ちょっと心配しておりますが。。。。
Takahashi (木曜日, 07 4月 2016 08:44)
おはようございます。桜もう満開です。今年はとにかく早いですね。釜房湖から見える蔵王連峰すてきですね。澄み切った青空に浮かぶ山々は心まで洗ってくれるようですね。川崎ももうすこしで開花しますね。素敵な花の便りをお待ちしております。
♦悠々田舎人♦ (月曜日, 04 4月 2016 21:27)
hachiさんへ>コメントありがとうございます。一応、植え付けの際にジャガイモは酸性土を好むといううことでPHも測定してみました。すこし様子をみてみたいと思います。米糠についても検討してみたいと思います、後から撒いてもいいのですかね?いろいろとアドバイスしていただき助かります。皆さんの経験をもとでに野菜つくりがんばります。
hachi (月曜日, 04 4月 2016 12:55)
>ぜひとも「そうか病」について教えてください いえいえ わたしも先日まで知らなかったんですよ。 blog仲間から教えて戴いて分かった次第です。 netで「そうか病」で検索すると直ぐに分かります。 消石灰を入れ土質を中性にするとそうか病が発生し肌が悪くなるそうです。 酸性の土質が良いのだそうです。 それにこんなことも書いてあります。 鶏糞堆肥がそうか病を発生させるともね。 逆に米糠はそうか病対策には有効なそうです。 今年も消石灰入れてしまったので来年からそうします。 たぶん忘れてしまっているかも(笑)
♦悠々田舎人♦ (月曜日, 04 4月 2016 07:37)
hachiさん>コメントありがとうございます。「芋の肌が悪くなる"そうか病"の原因を教えて戴き「ありぁ しまったぁ」とおもっても後の祭りでした(涙)」とありますが、どんな植え方や肥料等でなるのでしょうか。私の場合は植えつけ箇所に少し鶏糞と石灰を撒いて、その上に土をかけた上にジャガイモを植えているのですが。。。。 ぜひとも「そうか病」について教えてください。またhachiさんはどんな定植をしているのでしょうか?よろしくお願いします。
hachi (土曜日, 02 4月 2016 15:47)
悠々ファームも本格始動のようですね。 ジャガ8畝とはすごい量ですね。 昨日までは暖かかったですから作業も進んだと思います。 なにせ強力応援部隊が来ていたようで頼もしかったでしょう。 みんなで食べた草餅美味しかったでしょうね。 大勢で食べるとどうしてすごく美味しく食べられるんでしょうかね。 こちらもジャガの植え付けは終わりました。 ただ blog仲間から芋の肌が悪くなる"そうか病"の原因を教えて戴き「ありぁ しまったぁ」とおもっても後の祭りでした(涙)
♦悠々田舎人♦ (土曜日, 02 4月 2016 09:03)
新年度がはじまりました。今日は霧雨模様ですが、久しぶりの雨でファームも庭もひといきついたようです。気持ち新たにして4月もスタートしました。多くの皆様との情報交換を楽しみにしておりますので、どしどしお寄せください。お待ちしております。
■検索機能
■悠々田舎亭■
□訪問カウンタ□
□関連リンク□
1.NHKラジオらじる★
2.民放ラジオadiko.jp
3.全国新聞配達
4.川崎町役場HP
5.国定みちのく公園
6.川崎町の資源をいかす会
7.人生の楽園
8.宮城まるごと探訪
9.情報誌 仙台リング
10.川崎町観光サイト
♦悠々田舎人♦ (木曜日, 28 4月 2016 21:02)
Tanakaさん>コメントありがとうございます。日も長くなり屋外で過ごす時間が多くなりました。今日は雨模様ですが、連日の晴天続きにはちょうどよいお湿りでした。ファームにとっても最高です。こいのぼりや花々も気持ちよさそうですね。明日から孫が来仙します。孫との戦いが始まりますが、体力的に負けないように楽しみながら、がんばりたいと思います。皆様も機会があればお寄りください。
Tanaka (木曜日, 28 4月 2016 13:38)
こんにちわ。鯉のぼりも増えて、ミッキーが仲間入りしたようですね。これからの季節は屋外でテーブルを囲んでのパーテイもいいもんです。素敵な庭になったようでますます魅力が増してきましたね。GWはどのような予定ですか?ARABAKIもあり、悠々宅と同様に川崎もすっかり魅力的になりました。お元気でお過ごしください。
♦悠々田舎人♦ (日曜日, 24 4月 2016 20:07)
コメントありがとうございます。熊本地震の回数も4/24時点で860回以上となり、地震発生後10日間で、こんなにも。。。。 本当に日本は地震列島であるとつくづく思います。インフラも回復傾向にありますが、これからの一番の心配は避難後、10日~1か月の間が、今までの震災で関連死が一番多いとのことです。各部門の専門家が被災者に対して心身ともにきちっとフォローできることを祈りたいものです。私も含めて皆さんも、身近なことから支援・応援してあげたいものいです。
じぇじぇじぇ (金曜日, 22 4月 2016 08:39)
連日の熊本地震の報道をみるたびに心が痛みます。支援できることの一つとして募金を行ってきました。これから迎える新緑まばゆいこの季節の中で、きっと人の支援の花がたくさん咲いてくれることを祈念しております。頑張れ熊本・大分! 応援するたい熊本・大分!
♦悠々田舎人♦ (日曜日, 17 4月 2016 20:28)
活動日誌にも記載したが、熊本地震の知らせに胸が痛む。そして活断層の怖さを改めて知らされた。延長戦上にある川内原発は大丈夫なのだろうか。万が一、事故があっても生活インフラが破損された状態(電源、道路、水)の中では、何の施しができなくなるのではと思う。停止したならメンツが保てないのだろうか。想定外の怖さを福島で経験したことを忘れないでほしい。どこかのメデイアでも危険性を取り上げてくれないだろうかと思ったりするほど、原発のニュースがほとんどないのが現実であり憂う次第である。
♦悠々田舎人♦ (火曜日, 12 4月 2016 17:35)
多くのコメントありがとうございます。すっかり春模様で、春色に染まっている風景がきれいです。今、釜房湖のまわりの桜が蔵王連峰と水面に輝き夕陽がとてもきれいです。みなさんもぜひとも春色を訪ねてきてみてください。我が家の鯉のぼりも青空に映えて雄大な気分にさせてくれます。春はいいですね。。。。
自遊人 (火曜日, 12 4月 2016 09:06)
こんにちわ。結婚記念日おめでとうございます。何年目と聞くのはヤボですが仲むつまじく生活している様子が伺えます。私もジャガイモ植えが完了しました。春めいた季節は外で動き回りたくなります。夜桜見物もちょっと寒いですが春めいていいもんです。お酒もすすみそうでまさしく春全開です。いつも素敵な文面にお酒同様に酔っています。いつまでも続けてくださいね!
じぇじぇじぇ (火曜日, 12 4月 2016 07:56)
おはようございます。すっかり春モードになりました。先週、大河原の一目千本桜をみにいったのでしたが、すごい混雑でやはり車ではなく電車で行くのがいいですね。今年はもう散り始めておりとにかく早いです。川崎では週末に花見弁当とか。。。楽しみですね。ファームも順調そうで水仙がきれいに咲き誇り蔵王連峰とマッチしていいもんです。。。あらためてセンスの良さを感じました。
Kitano (月曜日, 11 4月 2016)
こんにちわ。4/10結婚記念日おめでとうございます。これはまさしく「これは春から縁起はいい」ですね。蔵王連峰、鯉のぼり、水仙、桜と彩りもきれいな写真いいですね。蔵王連峰にそびえる鯉のぼりは映えますね! 恵まれた環境下での田舎暮らし! うらやましい限りです。悠々ファームでの汗流しも含めて、ますます長生きしそうですね。これからも楽しみにしております。体調には気をつけてください。
♦悠々田舎人♦ (木曜日, 07 4月 2016 20:12)
Takahashiさん>コメントありがとうございます。今年の桜は早いですね。今日は雨模様ですが、雨とお天気の繰り返しで桜にとってはいいかも。。。今日の活動日誌にも述べましたがファームにとっても恵みの雨です。16日頃川崎町内を散策しながら桜見物を企画しましたのでご都合がよければ、ぜひともお出でください。今年はこの時期では満開を過ぎているのではないかと。。。ちょっと心配しておりますが。。。。
Takahashi (木曜日, 07 4月 2016 08:44)
おはようございます。桜もう満開です。今年はとにかく早いですね。釜房湖から見える蔵王連峰すてきですね。澄み切った青空に浮かぶ山々は心まで洗ってくれるようですね。川崎ももうすこしで開花しますね。素敵な花の便りをお待ちしております。
♦悠々田舎人♦ (月曜日, 04 4月 2016 21:27)
hachiさんへ>コメントありがとうございます。一応、植え付けの際にジャガイモは酸性土を好むといううことでPHも測定してみました。すこし様子をみてみたいと思います。米糠についても検討してみたいと思います、後から撒いてもいいのですかね?いろいろとアドバイスしていただき助かります。皆さんの経験をもとでに野菜つくりがんばります。
hachi (月曜日, 04 4月 2016 12:55)
>ぜひとも「そうか病」について教えてください
いえいえ わたしも先日まで知らなかったんですよ。
blog仲間から教えて戴いて分かった次第です。
netで「そうか病」で検索すると直ぐに分かります。
消石灰を入れ土質を中性にするとそうか病が発生し肌が悪くなるそうです。
酸性の土質が良いのだそうです。
それにこんなことも書いてあります。
鶏糞堆肥がそうか病を発生させるともね。
逆に米糠はそうか病対策には有効なそうです。
今年も消石灰入れてしまったので来年からそうします。
たぶん忘れてしまっているかも(笑)
♦悠々田舎人♦ (月曜日, 04 4月 2016 07:37)
hachiさん>コメントありがとうございます。「芋の肌が悪くなる"そうか病"の原因を教えて戴き「ありぁ しまったぁ」とおもっても後の祭りでした(涙)」とありますが、どんな植え方や肥料等でなるのでしょうか。私の場合は植えつけ箇所に少し鶏糞と石灰を撒いて、その上に土をかけた上にジャガイモを植えているのですが。。。。 ぜひとも「そうか病」について教えてください。またhachiさんはどんな定植をしているのでしょうか?よろしくお願いします。
hachi (土曜日, 02 4月 2016 15:47)
悠々ファームも本格始動のようですね。
ジャガ8畝とはすごい量ですね。
昨日までは暖かかったですから作業も進んだと思います。
なにせ強力応援部隊が来ていたようで頼もしかったでしょう。
みんなで食べた草餅美味しかったでしょうね。
大勢で食べるとどうしてすごく美味しく食べられるんでしょうかね。
こちらもジャガの植え付けは終わりました。
ただ blog仲間から芋の肌が悪くなる"そうか病"の原因を教えて戴き「ありぁ しまったぁ」とおもっても後の祭りでした(涙)
♦悠々田舎人♦ (土曜日, 02 4月 2016 09:03)
新年度がはじまりました。今日は霧雨模様ですが、久しぶりの雨でファームも庭もひといきついたようです。気持ち新たにして4月もスタートしました。多くの皆様との情報交換を楽しみにしておりますので、どしどしお寄せください。お待ちしております。