悠々田舎人   手触りのある田舎暮らし(弥生)
  • ホーム
  • 里山の四季(春)▼
  • 活動日誌3月▼
  • 2023悠々ファーム▼
  • 悠々ガーデン▼
  • 蕎麦プロジェクト
  • 仲間発信
  • 小さな旅3(野草園)
  • 小さな旅2(湯田川温泉)
  • 小さな旅1(信夫山)
  • 記憶に残る風景▼
  • 蔵王連峰
  • 喝!天空海闊▼
  • お気に入り蕎麦屋▼
  • 活動ツール▼
  • お問合わせ

  ■  2014小さな旅 2 ■


 2014.6.22-24  長野・金沢の旅

2014.6.23(月)晴れ 28 ℃

早起きして、ホテルから「遠くとも一度は詣れ善光寺」とうたわれ1400年前に創建された善光寺へ向かう。今日は朝から快晴で日の出とともに本堂で始まる「お朝事」に参拝する。門前町を起源として発展をとげた落ち着きのある風情を漂わせている町並みでいつ行っても心が和む町である。表参道の七福神にて開運招福を祈願しながら、善光寺を後にする。そして市街地の南に位置する真田十代が治めた城下町松代(長野駅よりバスで30分)に向かう。真田邸、松代藩文武学校、武家屋敷、松代城跡を散策しながら江戸時代の佇まいを堪能した。この地は千曲川を挟んでいるせいもあるが、人の手があまりつけられておらず、昔の日本文化の良さをそのまま残したような町である。以前より一度は訪れてみたい地でもあり、今回実現できてうれしく思う。ボランテイアガイドの説明を受けながら由緒ある寺・庭園の歴史とおもてなしを満喫することができた。お昼は信州戸隠そばの香り・甘みと歯ごたえの良さを味わった。午後からは特急「はくたか14号」に乗り込み、長野を後にしながら、JR東と西の分岐点である直江津を経由して一路金沢へと向かう。車窓から緑を眺めていると、列車の旅の開放感が味わえワクワクした気分にさせてくれる。日本はいいなあと、しみじみと思った。

2014.6.24(火)  曇り 25 ℃

金沢は2015.3開業の北陸新幹線開業に向けて駅自体も近代的な駅舎に変わり、特に東口は2007年に完成したガラスドーム「もてなしドーム」に生まれかわった。今日も朝早くから城下町周遊バス(1日フリーバス¥500)に乗り込み、まずは「ひがし茶屋街」を訪れた。出格子の風情のあるお茶屋が軒を並べている。平日で早朝でもあるので空いており、ボランテイアガイド「まいどさん」の案内のもとに茶屋建築を見学した。こうした佇まいがきちんと維持管理され後世に伝承していく地元の意気込みが感じられる。そして一巡後、バスに乗りこみ、緑に映える見事な石積みの石川門をくぐりながら五十軒長屋の優美な姿に圧倒されつつ、念願の「しいのき迎賓館」「金沢21世紀美術館」へ。2008年に開館され現代的アートで金沢の文化の象徴ともなっている。息子が建築家でもあり、こうした現代美術の施設に特に関心をもつようになった。そして繁華街の香林坊を過ぎて「長町武家屋敷跡」へ。この辺一帯は藩政期の姿をそのままに用水が流れ、土塀に囲まれた屋敷が続く。その中にAPAホテル創業の女社長宅もあり石畳の小路と用水が昔の情緒と風情をそのまま残している。そして締めくくりに金沢の台所である近江市場でおいしく海鮮丼をいただいた。金沢は近代的な駅前付近の建築と昔ながらの町並み建築を残し、融合しながらも歴史をずしりと感じさせる素敵な町である。特に金沢の伝統工芸や古典芸能を目にすると、技巧の素晴らしさに感心させられた旅であった。

↑ページのTopへ戻る
  • ●2022
  • 小さな旅19(大川・吉浜小被災地)
  • 小さな旅18(鶴岡秋保温泉)
  • 小さな旅17(松島福浦島)
  • 小さな旅16(会津・長野)
  • 小さな旅15(東京・八戸)
  • 小さな旅14(二口林道)
  • 小さな旅13(帝釈山・尾瀬沼)
  • 小さな旅12(青森・三内丸山遺跡)
  • 小さな旅11(小樽ローカル線)
  • 小さな旅10(旭岳・美瑛)
  • 小さな旅9(札幌)
  • 小さな旅8(函館)
  • 小さな旅7(大年寺山)
  • 小さな旅6(恵比寿松本)
  • 小さな旅5(日光山内)
  • 小さな旅4(秋田内陸鉄道)
  • 小さな旅3(熊野岳)
  • 小さな旅2(鎌倉山ゴリラ山)
  • 小さな旅1(太白山蕃山縦走)
  • ●2021
  • 小さな旅13(佐原弘前)
  • 小さな旅12(鹿狼山新地)
  • 小さな旅11(面白山)
  • 小さな旅10(登米鳴子金山)
  • 小さな旅9(みちのくトレイル)
  • 小さな旅8(チャリオ君仙台巡り)
  • 小さな旅7(南蔵王縦走の旅)
  • 小さな旅6(みちのく公園散策)
  • 小さな旅5(泉ヶ岳登山)
  • 小さな旅4(多賀城史跡)
  • 小さな旅3(近場の桜巡り)
  • 小さな2(鳴子温泉黒湯)
  • 小さな旅1(安全祈願ウオーキング)
  • ●2020
  • 小さな旅14(前川本城)
  • 小さな旅13(深山トレッキング)
  • 小さな旅12(鶴岡)
  • 小さな旅11(面白山トレッキング)
  • 小さな旅10(蔦沼&奥入瀬)
  • 小さな旅9 (JR東乗り鉄完結)
  • 小さな旅8 (西吾妻山)
  • 小さな旅7 (浄土平トレッキング)
  • 小さな旅6 (不忘山登山)
  • 小さな旅5 (蔵王温泉と山形蕎麦)
  • 小さな旅4 (戸神山登山)
  • 小さな旅3(京都)
  • 小さな旅2(冬の北陸紀行)
  • 小さな旅1(フレンチ弘前)
  • ●2019
  • 小さな旅17(岳温泉と米沢)
  • 小さな旅16(TOKYO)
  • 小さな旅15(南三陸鉄道)
  • 小さな旅14(富岡製糸場)
  • 小さな旅13 (黒鼻山登山)
  • 小さな旅12 (長崎軍艦島)
  • 小さな旅11(鎌先温泉の旅)
  • 小さな旅10 (栗駒山登山)
  • 小さな旅9(JAXAの旅)
  • 小さな旅8(山形花笠祭り)
  • 小さな旅7(竿灯・男鹿半島)
  • 小さな旅6(諏訪大糸線)
  • 小さな旅5(只見線山都)
  • 小さな旅4(徳仙丈)
  • 小さな旅3(春のさばね山)
  • 小さな旅2(山形観桜会)
  • 小さな旅1(東京ブラリ旅)
  • ●2018
  • 小さな旅12(日本海冬景色)
  • 小さな旅11(高田/盛岡城)
  • 小さな旅10(五橋~片平界隈)
  • 小さな旅9(片平キャンパス)
  • 小さな旅8(さばね山)
  • 小さな旅7(秋色と秋そば)
  • 小さな旅6(下北陸中)
  • 小さな旅5(小京都巡り)
  • 小さな旅4(鳥海山)
  • 小さな旅3(ひたち海浜)
  • 小さな旅2(長井白鷹)
  • 小さな旅1 (新庄酒田鶴岡)
  • ●2017
  • 小さな旅6(明治村&鳴子ライブ)
  • 小さな旅5(肘折温泉とJAZZ)
  • 小さな旅4(鯵ヶ沢金木盛子規庵)
  • 小さな旅3(トワイライト瑞風)
  • 小さな旅2(春うらら房総伊豆)
  • 小さな旅1(雪煙舞う日本海)
  • ●2016
  • 小さな旅9(青秋美術館巡り)
  • 小さな旅8(銀河鉄道宙)
  • 小さな旅7(加美町閑口窯)
  • 小さな旅6(紅葉とダリア&秋そば)
  • 小さな旅5(萩とJazz)
  • 小さな旅4(山陰山陽の旅)
  • 小さな旅3(Jazzふらり旅)
  • 小さな旅2(湯煙りの旅)
  • 小さな旅1(雪の北海道)
  • ●2015
  • 小さな旅10(酒田村上)
  • 小さな旅9(盛岡会津下田)
  • 小さな旅8(奥只見苗場)
  • 小さな旅7(盛秋美術館)
  • 小さな旅6(ローカル撮鉄)
  • 小さな旅5(松島)
  • 小さな旅4(上野ハチ公)
  • 小さな旅3(河津銚子)
  • 小さな旅2(Chaina)
  • 小さな旅1(北東北)
  • ●2014
  • 小さな旅4(栗駒山)
  • 小さな旅3(秋田松本鎌倉)
  • 小さな旅2(長野金沢)
  • 小さな旅1(青秋京箱横)
  • ●2013

□訪問カウンタ□

□関連リンク□

 

1.NHKラジオらじる★

 

2.民放ラジオadiko.jp

 

3.全国新聞配達

 

4.川崎町役場HP

 

5.国定みちのく公園

 

6.川崎町の資源をいかす会

 

7.人生の楽園

 

8.宮城まるごと探訪

 

9.情報誌 仙台リング

 

10.川崎町観光サイト 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる