悠々田舎人   手触りのある田舎暮らし(弥生)
  • ホーム
  • 里山の四季(春)▼
  • 活動日誌3月▼
  • 2023悠々ファーム▼
  • 悠々ガーデン▼
  • 蕎麦プロジェクト
  • 仲間発信
  • 小さな旅3(野草園)
  • 小さな旅2(湯田川温泉)
  • 小さな旅1(信夫山)
  • 記憶に残る風景▼
  • 蔵王連峰
  • 喝!天空海闊▼
  • お気に入り蕎麦屋▼
  • 活動ツール▼
  • お問合わせ

  ■ 2015  小さな旅 2 ■

中国は以前に3回(北京、上海、香港)と訪問したが、青島は初めての旅(商談)である。


2015.2.9-13 中国・青島の旅

♦出発2/9(月)仙台(7:45)  ⇒ 成田(8:40)  NH3232

                      成田(10:10) ⇒ 青島(12:45)  NH927


♦帰国2/13(金)青島(13:40) ⇒ 成田(17:35)  NH928

                      成田(18:55) ⇒ 仙台(20:05)  H3235 


♦ホテル    インターコンチネンタルホテル青島

中国山東省の東端、黄海に面した風光明媚な湾岸都市「青島」。ドイツと日本の統治時代を経て発展したことから、旧市街の各地には今なお多くの西洋建築が残され、異国情緒漂う街並み(東洋のベルリン)と、2008年北京オリンピックのヨット会場以来、新市街(高層ビル、道路、地下鉄)の2面の街並みを残している。国家PJの海洋開発技術のブルーシリコンバレーの拠点化を目指している。貿易港と観光都市を兼ね備え、山東省において開放都市として牽引役を担っている。

♦airplane

青島国際空港は市より北へ30kmの場所に位置し、海外10都市(日本では成田、大阪、福岡)、国内43都市へ合わせて200便以上が運航している。イメージとしては仙台空港の倍程度の広さである。

♦hotel

今回宿泊したホテルは5星のインタコンチネンタル青島。眼下にはハーバービューが広がっており、客室の大きな窓から海や市街の眺望がよく設備も充実している。但し、備え付けの水は高いので、市販のミネラルウオーター持参した方がよい。また電圧220V,B3プラグタイプを持参のこと。春節が始まろうとしていて街中は赤色の飾りつけが始まった。

♦料理

沿岸部で獲れた海鮮食材(アサリ、オオエビ、シャコ、アワビ、ナマコ、クラゲ、イカ)の海鮮料理が多い。連日、昼・夜とも団体主催の懇親会のためか、出席者一同が円テーブルを囲んで会話しながらいただいた。料理はフルコースでボリュームがあり、私は半分程度食べるのが精いっぱいである。そして飲み物は有名な青島ビール(ドイツ創設)、紹興酒、ワイン(結構おいしい)がメインで中華料理の味にに合わせているようだ。そして最後はさっぱりした、お茶で締めくくるようである。

♦Topics

①五四広場・オリンピックセンター

青島新市街のシンボル市役所を背に南は浮山湾を臨み、芝生噴水彫刻が配置される大広場。隣は2008年北京オリンピックのヨット会場のオリンピックセンターがある。

②ブルーシリコンバレー核心区

海洋科学技術国家実験室プロジェクト、国家深海基地(7000m)、山東大学山東青島キャンパスの3つの柱を掲げ、中国海洋科学技術の基地として将来は最大70万人のプラットフォームの役割として中国の重点プロジェクトと位置づけられている。そして海洋経済発展のエンジンを始動し、「大青島の藍色の夢」を広げようとしている。

③バス中より町並みをパチリ!

現在の貨幣は 1元=20円(日本)

食料は日本と比べて20%程度安いが、その他の生活用品は10~20%程度高いようである。(イオンスーパー内)

・ミネラルウオーター・ポケットテッシュが必

 需品(トイレ用)

・中国人がほしいものはウオッシュレット、炊飯器、空気清浄器(日本に来て買い物で優先的に購買する3種の家電)。

④物価

↑ページのTopへ戻る
  • ●2022
  • 小さな旅19(大川・吉浜小被災地)
  • 小さな旅18(鶴岡秋保温泉)
  • 小さな旅17(松島福浦島)
  • 小さな旅16(会津・長野)
  • 小さな旅15(東京・八戸)
  • 小さな旅14(二口林道)
  • 小さな旅13(帝釈山・尾瀬沼)
  • 小さな旅12(青森・三内丸山遺跡)
  • 小さな旅11(小樽ローカル線)
  • 小さな旅10(旭岳・美瑛)
  • 小さな旅9(札幌)
  • 小さな旅8(函館)
  • 小さな旅7(大年寺山)
  • 小さな旅6(恵比寿松本)
  • 小さな旅5(日光山内)
  • 小さな旅4(秋田内陸鉄道)
  • 小さな旅3(熊野岳)
  • 小さな旅2(鎌倉山ゴリラ山)
  • 小さな旅1(太白山蕃山縦走)
  • ●2021
  • 小さな旅13(佐原弘前)
  • 小さな旅12(鹿狼山新地)
  • 小さな旅11(面白山)
  • 小さな旅10(登米鳴子金山)
  • 小さな旅9(みちのくトレイル)
  • 小さな旅8(チャリオ君仙台巡り)
  • 小さな旅7(南蔵王縦走の旅)
  • 小さな旅6(みちのく公園散策)
  • 小さな旅5(泉ヶ岳登山)
  • 小さな旅4(多賀城史跡)
  • 小さな旅3(近場の桜巡り)
  • 小さな2(鳴子温泉黒湯)
  • 小さな旅1(安全祈願ウオーキング)
  • ●2020
  • 小さな旅14(前川本城)
  • 小さな旅13(深山トレッキング)
  • 小さな旅12(鶴岡)
  • 小さな旅11(面白山トレッキング)
  • 小さな旅10(蔦沼&奥入瀬)
  • 小さな旅9 (JR東乗り鉄完結)
  • 小さな旅8 (西吾妻山)
  • 小さな旅7 (浄土平トレッキング)
  • 小さな旅6 (不忘山登山)
  • 小さな旅5 (蔵王温泉と山形蕎麦)
  • 小さな旅4 (戸神山登山)
  • 小さな旅3(京都)
  • 小さな旅2(冬の北陸紀行)
  • 小さな旅1(フレンチ弘前)
  • ●2019
  • 小さな旅17(岳温泉と米沢)
  • 小さな旅16(TOKYO)
  • 小さな旅15(南三陸鉄道)
  • 小さな旅14(富岡製糸場)
  • 小さな旅13 (黒鼻山登山)
  • 小さな旅12 (長崎軍艦島)
  • 小さな旅11(鎌先温泉の旅)
  • 小さな旅10 (栗駒山登山)
  • 小さな旅9(JAXAの旅)
  • 小さな旅8(山形花笠祭り)
  • 小さな旅7(竿灯・男鹿半島)
  • 小さな旅6(諏訪大糸線)
  • 小さな旅5(只見線山都)
  • 小さな旅4(徳仙丈)
  • 小さな旅3(春のさばね山)
  • 小さな旅2(山形観桜会)
  • 小さな旅1(東京ブラリ旅)
  • ●2018
  • 小さな旅12(日本海冬景色)
  • 小さな旅11(高田/盛岡城)
  • 小さな旅10(五橋~片平界隈)
  • 小さな旅9(片平キャンパス)
  • 小さな旅8(さばね山)
  • 小さな旅7(秋色と秋そば)
  • 小さな旅6(下北陸中)
  • 小さな旅5(小京都巡り)
  • 小さな旅4(鳥海山)
  • 小さな旅3(ひたち海浜)
  • 小さな旅2(長井白鷹)
  • 小さな旅1 (新庄酒田鶴岡)
  • ●2017
  • 小さな旅6(明治村&鳴子ライブ)
  • 小さな旅5(肘折温泉とJAZZ)
  • 小さな旅4(鯵ヶ沢金木盛子規庵)
  • 小さな旅3(トワイライト瑞風)
  • 小さな旅2(春うらら房総伊豆)
  • 小さな旅1(雪煙舞う日本海)
  • ●2016
  • 小さな旅9(青秋美術館巡り)
  • 小さな旅8(銀河鉄道宙)
  • 小さな旅7(加美町閑口窯)
  • 小さな旅6(紅葉とダリア&秋そば)
  • 小さな旅5(萩とJazz)
  • 小さな旅4(山陰山陽の旅)
  • 小さな旅3(Jazzふらり旅)
  • 小さな旅2(湯煙りの旅)
  • 小さな旅1(雪の北海道)
  • ●2015
  • 小さな旅10(酒田村上)
  • 小さな旅9(盛岡会津下田)
  • 小さな旅8(奥只見苗場)
  • 小さな旅7(盛秋美術館)
  • 小さな旅6(ローカル撮鉄)
  • 小さな旅5(松島)
  • 小さな旅4(上野ハチ公)
  • 小さな旅3(河津銚子)
  • 小さな旅2(Chaina)
  • 小さな旅1(北東北)
  • ●2014
  • 小さな旅4(栗駒山)
  • 小さな旅3(秋田松本鎌倉)
  • 小さな旅2(長野金沢)
  • 小さな旅1(青秋京箱横)
  • ●2013

□訪問カウンタ□

□関連リンク□

 

1.NHKラジオらじる★

 

2.民放ラジオadiko.jp

 

3.全国新聞配達

 

4.川崎町役場HP

 

5.国定みちのく公園

 

6.川崎町の資源をいかす会

 

7.人生の楽園

 

8.宮城まるごと探訪

 

9.情報誌 仙台リング

 

10.川崎町観光サイト 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる