悠々田舎人   手触りのある田舎暮らし(弥生)
  • ホーム
  • 里山の四季(春)▼
  • 活動日誌3月▼
  • 2023悠々ファーム▼
  • 悠々ガーデン▼
  • 蕎麦プロジェクト
  • 仲間発信
  • 小さな旅3(野草園)
  • 小さな旅2(湯田川温泉)
  • 小さな旅1(信夫山)
  • 記憶に残る風景▼
  • 蔵王連峰
  • 喝!天空海闊▼
  • お気に入り蕎麦屋▼
  • 活動ツール▼
  • お問合わせ

■ 2016  小さな旅 6 ■


2016.10.24

秋も深まってきました。10月に入りお天気が続いていますね。今日は日帰りで「小さな秋さんぽ」と題して、蔵王エコーライン経由し、山形県川西町のダリア園を訪れてみました。心身ともに、すっかり秋色に染まってきました。

★ドライブコース(180KM)

1.遠刈田温泉→蔵王エコーライン→上山

2.山形県川西ダリア園→

3.七ケ宿 芭蕉苑(農民そば)

4.長老湖

4.珈琲講座で本格焙煎珈琲をいただきながら学習


■蔵王エコーライン

遠刈田温泉の外れにある鳥居をくぐり、不動滝、地蔵滝、不帰の滝といった大きな滝のある渓谷沿いを走ると、その先に、山頂に行く途中の駒草平からは天気のいい日には太平洋まで望めました。一方、山形側は冬には樹氷原にかわるアオモリトドマツの林の縫うように走るコースで、眼前に紅葉で赤く染まった山々が広がっておりました。ブナやナラに楓が燃えるように色づき赤や黄色の美しい姿を見ることができました。早朝のためか道路はすいており、まるで貸し切りドライブコースを走っているようで、のんびりと紅葉を楽しめました。蔵王の素晴らしさを肌で感じることができて素晴らしいドライブでした。

■川西ダリア園

2.1ヘクタールの園内に650種10万本のダリアが咲き競い、鮮やかな紅色の「宇宙」や「球宴」、愛らしいピンクの「プリンセスマサコ」「ムーンワルツ」等、国内外で品種改良された美しいダリアが目を楽しませてくれました。さすがすごい規模でまさしく園内は花の見事な競演会のようでした。

■七ヶ宿 農民そばや「芭蕉庵」

標高500mの冷涼な気候の中、七ヶ宿は阿武隈川の源流である白石川の水源であり、自然豊かな環境で育ったそばはとても風味豊かで甘みがあり、つなぎを使わずとも水のみでつながりっています(十割)。店主自らが、無農薬で育てたそばが評判の「農民そばや 芭蕉庵」。石臼で引いたそばのほのかな香りは、まさに手作りならでは。つゆは土佐産のかつお節を使用した自家製。店主の山田さん曰く「つゆも保存料や化学調味料は一切使用していません。打ち立てのそばの味をじっくり味わっていただきたい」

■長老湖

南蔵王山麓の深い森の中にぽっかりと長細い姿を見せている標高500m・周囲約2kmの長老湖。青く澄んだ美しい湖で、湖面に色づいたブナ、ナラ、カエデなどが映える風景と正面にそびえる不忘山の景色は格別でした。湖畔の遊歩道散策やボートにのりながら紅葉観賞を楽しめます。

世界で一番おいしい珈琲(PUBLIC.COFFEE  バリスタ大友隆嗣氏)

豆は好みによるがエチオピア・モカがおいしく、直前に挽きます。中挽きで18g。ポットのお湯を85℃前後に温めお湯を注ぎます。まずは珈琲の粉を湿らせる15S程、30ml注ぎ15S蒸らします。その後中心から円を描くように注ぎ500円玉の大きさにそっと注いでいきます。数回に分け注ぐのを繰り返し、2分半の間に200ml抽出する。この技法をマスターして、皆さんに真心を込めて挽きたての珈琲をお出ししますので、「悠々田舎亭」へぜひともお出でください。

          より良いコーヒーライフを過ごしましょう!

  • ●2022
  • 小さな旅19(大川・吉浜小被災地)
  • 小さな旅18(鶴岡秋保温泉)
  • 小さな旅17(松島福浦島)
  • 小さな旅16(会津・長野)
  • 小さな旅15(東京・八戸)
  • 小さな旅14(二口林道)
  • 小さな旅13(帝釈山・尾瀬沼)
  • 小さな旅12(青森・三内丸山遺跡)
  • 小さな旅11(小樽ローカル線)
  • 小さな旅10(旭岳・美瑛)
  • 小さな旅9(札幌)
  • 小さな旅8(函館)
  • 小さな旅7(大年寺山)
  • 小さな旅6(恵比寿松本)
  • 小さな旅5(日光山内)
  • 小さな旅4(秋田内陸鉄道)
  • 小さな旅3(熊野岳)
  • 小さな旅2(鎌倉山ゴリラ山)
  • 小さな旅1(太白山蕃山縦走)
  • ●2021
  • 小さな旅13(佐原弘前)
  • 小さな旅12(鹿狼山新地)
  • 小さな旅11(面白山)
  • 小さな旅10(登米鳴子金山)
  • 小さな旅9(みちのくトレイル)
  • 小さな旅8(チャリオ君仙台巡り)
  • 小さな旅7(南蔵王縦走の旅)
  • 小さな旅6(みちのく公園散策)
  • 小さな旅5(泉ヶ岳登山)
  • 小さな旅4(多賀城史跡)
  • 小さな旅3(近場の桜巡り)
  • 小さな2(鳴子温泉黒湯)
  • 小さな旅1(安全祈願ウオーキング)
  • ●2020
  • 小さな旅14(前川本城)
  • 小さな旅13(深山トレッキング)
  • 小さな旅12(鶴岡)
  • 小さな旅11(面白山トレッキング)
  • 小さな旅10(蔦沼&奥入瀬)
  • 小さな旅9 (JR東乗り鉄完結)
  • 小さな旅8 (西吾妻山)
  • 小さな旅7 (浄土平トレッキング)
  • 小さな旅6 (不忘山登山)
  • 小さな旅5 (蔵王温泉と山形蕎麦)
  • 小さな旅4 (戸神山登山)
  • 小さな旅3(京都)
  • 小さな旅2(冬の北陸紀行)
  • 小さな旅1(フレンチ弘前)
  • ●2019
  • 小さな旅17(岳温泉と米沢)
  • 小さな旅16(TOKYO)
  • 小さな旅15(南三陸鉄道)
  • 小さな旅14(富岡製糸場)
  • 小さな旅13 (黒鼻山登山)
  • 小さな旅12 (長崎軍艦島)
  • 小さな旅11(鎌先温泉の旅)
  • 小さな旅10 (栗駒山登山)
  • 小さな旅9(JAXAの旅)
  • 小さな旅8(山形花笠祭り)
  • 小さな旅7(竿灯・男鹿半島)
  • 小さな旅6(諏訪大糸線)
  • 小さな旅5(只見線山都)
  • 小さな旅4(徳仙丈)
  • 小さな旅3(春のさばね山)
  • 小さな旅2(山形観桜会)
  • 小さな旅1(東京ブラリ旅)
  • ●2018
  • 小さな旅12(日本海冬景色)
  • 小さな旅11(高田/盛岡城)
  • 小さな旅10(五橋~片平界隈)
  • 小さな旅9(片平キャンパス)
  • 小さな旅8(さばね山)
  • 小さな旅7(秋色と秋そば)
  • 小さな旅6(下北陸中)
  • 小さな旅5(小京都巡り)
  • 小さな旅4(鳥海山)
  • 小さな旅3(ひたち海浜)
  • 小さな旅2(長井白鷹)
  • 小さな旅1 (新庄酒田鶴岡)
  • ●2017
  • 小さな旅6(明治村&鳴子ライブ)
  • 小さな旅5(肘折温泉とJAZZ)
  • 小さな旅4(鯵ヶ沢金木盛子規庵)
  • 小さな旅3(トワイライト瑞風)
  • 小さな旅2(春うらら房総伊豆)
  • 小さな旅1(雪煙舞う日本海)
  • ●2016
  • 小さな旅9(青秋美術館巡り)
  • 小さな旅8(銀河鉄道宙)
  • 小さな旅7(加美町閑口窯)
  • 小さな旅6(紅葉とダリア&秋そば)
  • 小さな旅5(萩とJazz)
  • 小さな旅4(山陰山陽の旅)
  • 小さな旅3(Jazzふらり旅)
  • 小さな旅2(湯煙りの旅)
  • 小さな旅1(雪の北海道)
  • ●2015
  • 小さな旅10(酒田村上)
  • 小さな旅9(盛岡会津下田)
  • 小さな旅8(奥只見苗場)
  • 小さな旅7(盛秋美術館)
  • 小さな旅6(ローカル撮鉄)
  • 小さな旅5(松島)
  • 小さな旅4(上野ハチ公)
  • 小さな旅3(河津銚子)
  • 小さな旅2(Chaina)
  • 小さな旅1(北東北)
  • ●2014
  • 小さな旅4(栗駒山)
  • 小さな旅3(秋田松本鎌倉)
  • 小さな旅2(長野金沢)
  • 小さな旅1(青秋京箱横)
  • ●2013

□訪問カウンタ□

□関連リンク□

 

1.NHKラジオらじる★

 

2.民放ラジオadiko.jp

 

3.全国新聞配達

 

4.川崎町役場HP

 

5.国定みちのく公園

 

6.川崎町の資源をいかす会

 

7.人生の楽園

 

8.宮城まるごと探訪

 

9.情報誌 仙台リング

 

10.川崎町観光サイト 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる