悠々田舎人   手触りのある田舎暮らし(弥生)
  • ホーム
  • 里山の四季(春)▼
  • 活動日誌3月▼
  • 2023悠々ファーム▼
  • 悠々ガーデン▼
  • 蕎麦プロジェクト
  • 仲間発信
  • 小さな旅3(野草園)
  • 小さな旅2(湯田川温泉)
  • 小さな旅1(信夫山)
  • 記憶に残る風景▼
  • 蔵王連峰
  • 喝!天空海闊▼
  • お気に入り蕎麦屋▼
  • 活動ツール▼
  • お問合わせ

■ 2020  小さな旅8 ■


9/22 西吾妻山を歩く!!!

吾妻山は、山形県と福島県にまたがって東西に伸びる火山群。「吾妻連峰」とも呼ばれ、最高峰・西吾妻山の2,035mを筆頭に、1,900m台の山々が連なっています。日本百名山の他にも、福島県のうつくしま百名山にも選ばれるなど、東北を代表する山の一つ。西吾妻山山頂は木々に覆われていて眺望はありませんが、山頂周辺にある天狗岩・西大巓・かもしか展望台などからは東北の山々を一望できました。

9/22:やまびこMLC会仲間8人で西吾妻山へのトレッキングに出かけました。AM7:00国見SAへ集合し、東北道、中央道米沢八幡原ICを出て天元台を目指します。8時40分発の湯本駅ロープウェイ、それからリフト3機を乗り継いで1900m付近からいよいよ登山開始です。

1.天元台ロープウェイ駐車場

 ロープウェイの真下に無料駐車場があります。

2.天元台ロープウェイ湯元駅

 ロープウェイとリフト(3基)で往復3500円程度です。ちょっと高いですが駐車場代が含んでいると思えば妥当かもしれませんが。 00分、20分、40分と1時間に3本運行されています。 新型コロナウイルスの感染防止のためマスク着用が必要です。

3.天元台ロープウェイ天元台駅

 高原になっていてたくさんの建物があります。

 ロープウェイとリフト3本を40分間乗り継いで高度を稼ぎます。

4.吾妻山登山口

 ここから登山開始です。樹林帯をひたすら登るルートです。

5.かもしか展望台

 ここからが吾妻山のクライマックスです。30分ごとにメモリアルな地点があり、飽きないで登ることができます。ちなみに西吾妻山の 頂上は眺望がありません。木道が整備されており、日本百名山のおもてなしを感じることができます!

7.中大嶺分岐

8.お花畑・池塘

 初秋でしたがチングルマ、ワタスゲなどいろいろなお花が咲いていました。

9.梵天岩

 眺望があり、絶好の休憩スペース

10.吾妻神社

 立派な神社があります!眺望がよく休憩できます。

11.西吾妻山山頂

 本当に登山ルートに突然山頂標識がでてきます。ここが本当に頂上かといった気持になりましたが、ちゃんと頂上とのことでした。眺望も全くありませんが、登山者は必ず記念撮影をしました。

⇩ 下の写真をクリックすると動画がスタートします。ご覧ください!!!

最後に ⇒⇒ TBCラジオに投稿しました!

サタデーインザパーク さんへ

 

川崎町の悠々田舎人(ゆうゆういなかびと)です。

おはようございます。

新型コロナの影響で最近は旅に出かけることが少なくなってきましたが、先週、西吾妻山へ登山に出かけました。吾妻山は、山形県と福島県にまたがって東西に伸びる火山群で「吾妻連峰」とも呼ばれ、最高峰・西吾妻山の2,035mを筆頭に、1,900m台の山々が連なっています。

山頂付近ではいよいよ紅葉が始まってきました。山腹一帯が赤や黄色が点在し、中腹のお花畑・池塘(ちとう)では チングルマ、ワタスゲなど色々な花が咲いており、まさしく初秋にふさわしく少しづつグラデーションのように色づいてきました。そして下山後、温泉に浸り、身も心もリフレッシュできて魅力満載の登山でしたが、ゴンドラ・リフトへ乗る際はマスクが必要ですので皆さんも忘れずに!


↑ページのTopへ戻る
  • ●2022
  • 小さな旅19(大川・吉浜小被災地)
  • 小さな旅18(鶴岡秋保温泉)
  • 小さな旅17(松島福浦島)
  • 小さな旅16(会津・長野)
  • 小さな旅15(東京・八戸)
  • 小さな旅14(二口林道)
  • 小さな旅13(帝釈山・尾瀬沼)
  • 小さな旅12(青森・三内丸山遺跡)
  • 小さな旅11(小樽ローカル線)
  • 小さな旅10(旭岳・美瑛)
  • 小さな旅9(札幌)
  • 小さな旅8(函館)
  • 小さな旅7(大年寺山)
  • 小さな旅6(恵比寿松本)
  • 小さな旅5(日光山内)
  • 小さな旅4(秋田内陸鉄道)
  • 小さな旅3(熊野岳)
  • 小さな旅2(鎌倉山ゴリラ山)
  • 小さな旅1(太白山蕃山縦走)
  • ●2021
  • 小さな旅13(佐原弘前)
  • 小さな旅12(鹿狼山新地)
  • 小さな旅11(面白山)
  • 小さな旅10(登米鳴子金山)
  • 小さな旅9(みちのくトレイル)
  • 小さな旅8(チャリオ君仙台巡り)
  • 小さな旅7(南蔵王縦走の旅)
  • 小さな旅6(みちのく公園散策)
  • 小さな旅5(泉ヶ岳登山)
  • 小さな旅4(多賀城史跡)
  • 小さな旅3(近場の桜巡り)
  • 小さな2(鳴子温泉黒湯)
  • 小さな旅1(安全祈願ウオーキング)
  • ●2020
  • 小さな旅14(前川本城)
  • 小さな旅13(深山トレッキング)
  • 小さな旅12(鶴岡)
  • 小さな旅11(面白山トレッキング)
  • 小さな旅10(蔦沼&奥入瀬)
  • 小さな旅9 (JR東乗り鉄完結)
  • 小さな旅8 (西吾妻山)
  • 小さな旅7 (浄土平トレッキング)
  • 小さな旅6 (不忘山登山)
  • 小さな旅5 (蔵王温泉と山形蕎麦)
  • 小さな旅4 (戸神山登山)
  • 小さな旅3(京都)
  • 小さな旅2(冬の北陸紀行)
  • 小さな旅1(フレンチ弘前)
  • ●2019
  • 小さな旅17(岳温泉と米沢)
  • 小さな旅16(TOKYO)
  • 小さな旅15(南三陸鉄道)
  • 小さな旅14(富岡製糸場)
  • 小さな旅13 (黒鼻山登山)
  • 小さな旅12 (長崎軍艦島)
  • 小さな旅11(鎌先温泉の旅)
  • 小さな旅10 (栗駒山登山)
  • 小さな旅9(JAXAの旅)
  • 小さな旅8(山形花笠祭り)
  • 小さな旅7(竿灯・男鹿半島)
  • 小さな旅6(諏訪大糸線)
  • 小さな旅5(只見線山都)
  • 小さな旅4(徳仙丈)
  • 小さな旅3(春のさばね山)
  • 小さな旅2(山形観桜会)
  • 小さな旅1(東京ブラリ旅)
  • ●2018
  • 小さな旅12(日本海冬景色)
  • 小さな旅11(高田/盛岡城)
  • 小さな旅10(五橋~片平界隈)
  • 小さな旅9(片平キャンパス)
  • 小さな旅8(さばね山)
  • 小さな旅7(秋色と秋そば)
  • 小さな旅6(下北陸中)
  • 小さな旅5(小京都巡り)
  • 小さな旅4(鳥海山)
  • 小さな旅3(ひたち海浜)
  • 小さな旅2(長井白鷹)
  • 小さな旅1 (新庄酒田鶴岡)
  • ●2017
  • 小さな旅6(明治村&鳴子ライブ)
  • 小さな旅5(肘折温泉とJAZZ)
  • 小さな旅4(鯵ヶ沢金木盛子規庵)
  • 小さな旅3(トワイライト瑞風)
  • 小さな旅2(春うらら房総伊豆)
  • 小さな旅1(雪煙舞う日本海)
  • ●2016
  • 小さな旅9(青秋美術館巡り)
  • 小さな旅8(銀河鉄道宙)
  • 小さな旅7(加美町閑口窯)
  • 小さな旅6(紅葉とダリア&秋そば)
  • 小さな旅5(萩とJazz)
  • 小さな旅4(山陰山陽の旅)
  • 小さな旅3(Jazzふらり旅)
  • 小さな旅2(湯煙りの旅)
  • 小さな旅1(雪の北海道)
  • ●2015
  • 小さな旅10(酒田村上)
  • 小さな旅9(盛岡会津下田)
  • 小さな旅8(奥只見苗場)
  • 小さな旅7(盛秋美術館)
  • 小さな旅6(ローカル撮鉄)
  • 小さな旅5(松島)
  • 小さな旅4(上野ハチ公)
  • 小さな旅3(河津銚子)
  • 小さな旅2(Chaina)
  • 小さな旅1(北東北)
  • ●2014
  • 小さな旅4(栗駒山)
  • 小さな旅3(秋田松本鎌倉)
  • 小さな旅2(長野金沢)
  • 小さな旅1(青秋京箱横)
  • ●2013

□訪問カウンタ□

□関連リンク□

 

1.NHKラジオらじる★

 

2.民放ラジオadiko.jp

 

3.全国新聞配達

 

4.川崎町役場HP

 

5.国定みちのく公園

 

6.川崎町の資源をいかす会

 

7.人生の楽園

 

8.宮城まるごと探訪

 

9.情報誌 仙台リング

 

10.川崎町観光サイト 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる