■ 2022 小さな旅14 ■
10/19 秋保大滝~二口渓谷~山寺(二口林道)
● 10/9 仙台 9:30==乗用車== 秋保・慈眼寺==秋保大滝・植物園==二口林道(盤司岩、二口峠、神室山)==13:30山寺(昼食:瀧不動生蕎麦)==関沢IC==15:00 川崎
************************************************************************
慈眼寺(仙台市太白区秋保)⇒一度は訪れてみて下さい!
宮城県仙台市秋保にある福聚山 慈眼寺。「大峯千日回峰行」を満行した塩沼亮潤大阿闍梨が開山した、金峯山修験本宗の寺院。塩沼亮潤さんは、想像を絶するほどの厳しい荒行を満行しました。それが『大峯千日回峰行』です。
奈良県の大峯山の頂上にある大峯山上本堂までの往復48kmの山道を1000日間、1日も休まずに歩き続ける行です。行が行われるのは5月3日から9月22日までと限られている為『大峯千日回峰行』が終わるまで9年かかるそうです。体調が悪くなっても休む事は許されません。途中で止める事は出来ず、止めるのであれば自害しなければなりません。
その修行だけでもとても厳しいですが、さらなる苦行が続きます。
『四無行』です。
9日間、断食、断水、不眠、不臥(横にならない)を行う行です。
この行を生きて終える可能性は50%だそうです!
『四無行』を行う際は『浄斎の儀』という、通称『生き葬式』を行います。
縁のある人達を交えて最期の食事をし、別れを告げます。
本当に生きて帰れるかわからない、決死の覚悟です。
2006年には八千枚大護摩供を満行しました。
塩沼亮潤さんはそんな偉業を成し遂げました。
************************************************************************
秋保植物園・大滝⇒ ゆっくり散策するのにいい所ですね!
秋保大滝植物園には、宮城県内の山地や山麓の草木を中心に約200種、15,000本の植物を植裁展示しています。シャクナゲやツツジ類が花咲く季節と紅葉の頃は、ひときわ鮮やかです。その他、園内には炭焼き小屋やすだれ滝もあり、四季折々の自然観察や散策の場として最適です。
また、隣接地には、大滝不動尊や「日本の滝100選」に選ばれた秋保大滝があります。
秋保大滝(あきうおおたき)は、宮城県仙台市太白区秋保町にある滝。蔵王国定公園および県立自然公園二口峡谷の地域内を流れる名取川上流部において、落差55m、幅6mで流れ落ちる。
国の名勝に指定されており、日本の滝百選の1つにも数えられる。諸説あるが「日本三大名瀑」あるいは「日本三名瀑 」の1つに数えられることがある。
************************************************************************
二口林道(秋保大滝~二口峠~盤司岩~神室岳~山寺)⇒紅葉は最高!
当林道は蔵王国定公園や宮城県立自然公園二口渓谷を貫き、沿道には二口番所跡や奇岩「磐司岩」などがある。また、当林道の前後の県道仙台山形線沿いの仙台市側には秋保大滝や秋保温泉、山形市側には立石寺(山寺)があり、両観光地を結ぶ最短路となっている。
宮城県の県庁所在地の仙台市と山形県の県庁所在地の山形市とは市境を接している。両市をつなぐ道路には北の国道48号(関山街道・作並街道)、真ん中の二口林道、南の国道286号(笹谷街道およびそれに並行する山形自動車道)の三つのルートがある。このうち両市内のみを通過して結ぶのはこの二口林道のみである。江戸時代まで輸送は主に人か馬によるものだったため、傾斜はあるが距離の短い二口峠を通るルートが利用された。もうじきこの道路は閉鎖されますので、お早めに!(道路幅4m、時速20㎞)
************************************************************************
山寺(宝珠山立石寺)⇒瀧不動生蕎麦の田舎蕎麦はうまい!
「山寺」の通称で知られる「宝珠山立石寺」。奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっており、登山口から大仏殿のある奥之院まで1時間ほどの道のりのそこかしこに、絶佳の景観が広がります。 俳聖・松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の名句を紀行文「おくのほそ道」に残したことでも知られています。
1015段もある長い石段を登って奥之院を目指すのが王道の参拝ルート。石段は登ることにより煩悩が消滅すると言われている、ありがたい修行の石段。修行とはいえ、途中には句碑などの史跡や絶景が広がるスポットなど見どころがたくさんあり、知的にも感覚的にも楽しみながら登ることができます。まずは登山口からほど近い場所に位置する「根本中堂(こんぽんちゅうどう)」へ。国内最古のブナ材木造建築とされ、国の重要文化財に指定されています。「弥陀洞(みだほら)」は、雨風に削られた岩壁に仏の姿を見つけることができた人は幸せになれるとされるパワースポット。邪心を持つ人がくぐらぬように2体の仁王像がにらみをきかせている「仁王門」を過ぎ、「開山堂・納経堂」へ。雄大な山々を背景に赤い納経堂が巨大な奇岩の上に建つ様は、山寺を代表する眺めです。能の舞台のようなお堂の奥から田園風景を見渡せる「五大堂」も山寺随一のビュースポット。最終地点にあたる「奥之院・大仏殿」は悪縁切りのご利益があるとされています。
門前町では「山寺力こんにゃく」をはじめ、「さくらんぼソフトクリーム」「だしそば」などの名物グルメもお楽しめます。瀧不動生蕎麦のお店の田舎蕎麦(ぶっかけ蕎麦)がおいしいので、ぜひとも召し上がれ!(更科蕎麦もあり、ソバ粉は”出羽かおり”です)
************************************************************************