悠々田舎人     手触りのある田舎暮らし(弥生)
  • ホーム
  • 悠々田舎人とは
  • 里山の四季(春)▼
  • 活動日誌4月▼
  • 2025悠々ファーム▼
  • 悠々ガーデン▼
  • 蕎麦プロジェクト
  • 手術後メモ2024▼
  • 仲間発信
  • 小さな旅5(花見ウオーキングの旅)
  • 小さな旅4(松島トレイルの旅)
  • 小さな旅3(登米中田田尻の旅)
  • 小さな旅2(愛島台五社山の旅)
  • 記憶に残る風景▼
  • 蔵王連峰
  • 喝!天空海闊▼
  • お気に入り蕎麦屋▼
  • 活動ツール▼
  • お問合わせ
  • <宮城高専M4>
  • <長町の歴史と秋保電鉄>
  • <2024東北絆祭り>

■■ お城のつくり方講座を拝聴しながら ■■

宮城県白石市は古くから奥羽と関東を結ぶ要所として多くの人々が行きかい繁栄してきました。そのシンボルといえる白石城について、城郭の構造や復元分野の第1人者である三浦正幸氏のお城にまつわる技術や戦略について講演いただきました。とくに石垣の積み方については大変興味をそそられました。


白石城界隈は紅白梅が咲き始めていました!2019年2月23日

しろいし慕心(戊辰)プロジェクト

上廣 歴史・文化フォーラム「城のつくり方」2019.2.23


□訪問カウンタ□

□関連リンク□

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる